子タマンの魚群の魚政さんとこで自家製手作りオキアミの作り方を紹介してたので、
とりあえず、俺も便乗して自分なりの加工方を書いてみます( ̄▽ ̄)b
俺はオキアミ半角1・5キロ Lサイズを購入♪
LサイズのブロックだとM〜Lサイズのオキアミがいっぱい取れます(-゜3゚)ノ
んで、袋のままタオルでくるんでクーラーで1日寝かせてゆっくり解凍します。
普通に解凍するよりゆっくり溶かした方がオキアミの身がプリプリしてる気がする。
んで、半解凍状態になったら優しくオキアミを鷲掴みして使えるやつと使えないやつを選別します。
んで、100グラムくらいの使えるオキアミを取ったら小さいボールにオキアミを入れて100グラムくらいの砂糖をぶっかけチャーハンを炒めるように混ぜます。
全体的に混ざったらザルに移して行きます。
んで、100グラムごとにこの作業を繰り返してザルに山盛りにしていきオキアミが残り半分くらいになったら、
もう一種類のオキアミを作ります。
先ほどと同じ様に100グラムくらいのオキアミに砂糖を100混ぜたやつを作り今度はそのまま水を切らずにタッパーなどに入れていきます。
最後にザルに入れたオキアミはザルに入れた状態で水分を切りながら冷蔵庫へ。
(100均に水切り付きタッパーがあるのであれを使うと便利です。)
1日冷蔵庫で水分を出させて寝かすとカピカピのミイラオキアミ ダイ・ハードの完成(爆)
こちらはカーエーやチヌの遠投などで使います。
んで、もう一種類の方は水分を切らずにタッパーなどに入れて冷蔵庫で1日砂糖汁漬けにします。
こちらは身がシリコンっぽい硬さで多少柔らかめのプリプリオキアミになるので食いはミイラオキアミより上です。
カーエー、チヌ、ミンタマーで効果的。
特にチビチヌはよく釣れます(爆)
砂糖汁漬けの方もザルに移して冷蔵庫に入れて水分を切りながら1日寝かして冷凍庫へ引っ越し。
とりあえず両方冷凍しても水分を切ってあるので氷ることはないようです♪
んで、お好みで味の素やチヌにこれだ、グレにこれだ、アミドリップ、ニンニク、蜂蜜などを入れても楽しいです♪♪
でも、あれこれ入れるとグローブが臭くなるので最近は砂糖オンリーです(´-∀-`)
釣れない俺が言うのも何ですが魚が居れば砂糖オキアミで釣れる気がする(笑)
また1・5キロのオキアミから約1キロくらい使えるやつが出るので経済的です。
うちの冷凍庫にはそんなに入らないって人は真空パック入りのオキアミが便利ですよ〜♪
さて、最近チヌやカーエーに飽きて来たのですが(爆)
また新しい楽しみを見つけました(-゜3゚)ノワクワク♪
真面目に釣りをする日は遠いなこりゃ(爆)