2009年10月29日

「もう嫌じゃ〜!!」〜


さてさて昨日はタイトルからも分かるように
久しぶりに凹む釣りになりました(笑)

業務用冷凍庫を探り残り物撒き餌を物色してると
白チヌの袋を発見♪
中を見ると白い撒き餌がちゃんと入ってるではないか(・∀・)ラッキー!!
もう一個茶色の撒き餌があったのでチヌ用かカーエー用だなってことで贅沢な撒き餌をマゼラーで混ぜてパンパン叩いて完成。
(ちゃんと明るい場所で撒き餌を確かめなかったので後々後悔することに…)


風裏っぽい場所を探して三つ目のポイントで横風だけど釣りできそうなので竿を出すことにしました(・∀・)


夜釣りにしては多めのバッカンの3/1も撒き餌があるのでバンバン撒いて釣り開始♪

ボケー…ッとする暇もなく1投目からミンタマーヽ(´∇`)/

2投目でボケー…ッとしてたらスルスル〜っと浮きが沈んで腰をフル回転させながらアワセたらガツン!!!
30くらいのチン(・∀・)ニヤニヤ

が、抜きあげてハリスを掴んだら針ハズレ(゚Д゚)ガーン!!

んが!!運悪くテトラの隙間に引っ掛かったチンちゃん(笑)
「逃げたのに運の悪いやつだなぁ〜♪」
なんて思いテトラをあがってスカリを取って
さぁ、観念しなさいとチンに手を伸ばしたら…

ピチピチ…ズル…ポチャン!!

(*≧m≦*)ヒィ〜〜〜〜…


気を取り直して釣り開始(笑)
さっきのチンがここは危ないと言いふらしたのかアタリがない…
流れも緩いので少し底を切るとハララ〜入れ食い(⌒∇⌒;)グハッ!!

テトラ際を流してみるとアタリがない(゚Д゚)アレ??

「おかしい…ここのテトラ際はミンタマーとアカイユーの天国のはず…」
外道の鬼才、ミンタマーの天敵と呼ばれた俺はこの時点でものすごい違和感を感じる(笑)


底を這わすと生命反応はゼロ
底を切るとハララ〜

それから二時間
俺は撒き餌撒きマシーンとなりただひたすら残り物撒き餌を撒きまくる(爆)

燃料のタバコをふかしながら撒き餌マシーンは考えた。

「何かおかしい…今日はいっぱい撒き餌を撒いてるのにミンタマーが釣れない…ミンタマーがスレてるのか??
ハララ〜の群れにビビってテトラに引っ込んでるのか??
おかしい…これは絶対に変だ!!」


撒き餌マシーンは人間に戻り棚を確認したり浮きが絡んでないか確認したり浮き止めが付いてるか確認したりしてみる。

が…別にどこもおかしくない(*´д`*)オカシイ〜…

15分後…
ついに撒き餌マシーンは壊れる(笑)
棚を底から上げてハララ〜にガンガン鬼アワセを入れる。
心の中で「絶対に今日は何か変だ〜!!!」と叫びながら(笑)


ふと…撒き餌マシーンは我にかえる。
「もしかして…撒き餌がおかしいんじゃね??」

「犯人はお前かーー!!」とバッカンに手を突っ込むと
(゚Д゚)ア゙ァァ〜〜〜!!


バッカンにライトを当てると夜釣りでは入れたことのないオキアミがたっぷり…

まさかと思い足元に撒いてライトを当てると
水深30センチからブワ〜っと拡散して広がっていく…
そこへハララ〜の大群が押し寄せ海面が真っ黒になる(笑)


水深8メートルでこんな撒き餌撒いてハララ〜集めて何も知らん俺は底狙らいで3時間半釣りしてたのかと思うと撒き餌マシーンは心がボキッ!!と鳴る音が聞こえたそうな(笑)


今思うと白チヌはグレ用のホワイトパワーで茶色のはダイワの4倍グレ

釣りをして初めて本気で「最後の1投」のない日でした(泣)



Posted by 小狼 at 15:24│Comments(6)
この記事へのコメント
養殖活動ご苦労様です(笑)
Posted by 魚政 at 2009年10月29日 16:58
夜ふかせに切り替えれば良かったのに~!
Posted by 一茶 at 2009年10月29日 17:17
ん~~~(;~ё~)
ワタスと似てるかも
フカセ用の撒餌を間違えたコトないけど、酸っぱ臭い撒餌をチャ~撒き~してました



ミンタマは釣れましたょ(∩∇^)
Posted by ピロム at 2009年10月29日 19:56
魚政さん

沖縄の夜行性の魚が針の付いてないオキアミを食べることなんてめったにないので魚は喜んでくれたと思います(笑)
Posted by 小狼 at 2009年10月29日 23:25
一茶さん

フカセも考えたけどあのハララ〜を見るとね〜(*´д`*)


サバンナのヌーの群れみたいでした(笑)
Posted by 小狼 at 2009年10月29日 23:27
ピロムさん

酸っぱい撒き餌も発酵して旨味が増してるかもよ(笑)


釣りに行けるのが楽しすぎて色々失敗ばかりですわ┓(⌒∇⌒;)┏
Posted by 小狼 at 2009年10月29日 23:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。